今回は組立を終えたPCの起動が上手くいかずに苦戦したので、無事改造が完了するまでの記録を書いていきたいと思います。(下記は前回の記事です)
※内容に関して、あくまで自分用のメモの為、参考にならない箇所がある可能性がありますので、ご了承ください。
画面が映るようになるまで
私はモニタとCintiq(液タブ)をPCに接続しており、グラボの端子(HDMIとDisplayPort)に合わせて
- HDMI側 → モニタ
- DisplayPort側 → 液タブ
上記の組み合わせで接続しておりました。
最初にモニタのみHDMI側に接続し、BIOSが起動するか確認しようとしましたが起動したものの画面が全く映らず…液タブ(DisplayPort側)をつないだところ液タブの画面にBIOS画面が映っておりました。
後から調べたところ、マザボ(ASUS B660M-PLUS D4)がDisplayPort側を優先して画面を出力する仕様になっているそうでした…😅
設定変更はできなかったため、最終的にはモニタをDisplayPortに、液タブをHDMIに接続するようにしました。
OSが起動するようになるまで
BIOS画面にて各ストレージは認識しているものの、OSが起動しませんでした。
これに関しては、BIOSの設定画面にてCSMを有効にしなければならないようで、設定を変更したところ無事OSが起動しました。(下記参考ページ)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1308
なお、OS起動後は起動ディスクのパーティション形式を変更する必要があるそうなので(Windows11からは必須になるため)、下記ページを参考に変換を行いました。
無事変換を完了させた後、CSMが有効では再度OSが起動しなくなるため、再起動を行いBIOS画面にてCSM設定を無効に戻しました。
グラボドライバの入れ直し
今回購入したケースにはビープスピーカーが付いておらず、追加でスピーカーを購入しマザボに接続したところ、起動時にグラボのエラー音が鳴っておりました。スピーカーは無いと困りますね!
OS起動後に、グラボのドライバを入れ直すためドライバの削除を試しましたが、上手くいかなかったので「Display Driver Uninstaller」というソフトを使用して削除しました。
ソフトを起動すると、以前使用していたグラボのドライバも入ったままということに気付きました😇
ドライバを完全に削除後、再度グラボメーカーのサイトからドライバをインストールすることでエラーは無くなりました。
起動ディスク(SSD)の換装
最後に、起動ディスク(SSD)の容量がいっぱいになっていたので(主にゲームをインストールしすぎた所為)、新SSDへディスクのコピーを行いました。
「HD革命(下記URL参照)」を購入して使用したのですが、簡単にコピーが完了しました。
https://function-fc.com/copydrive8.html
コピーを完了してシャットダウン後、旧SSDを外すと無事新SSDにて起動ができました。
昔PCを買い替えた際、使っていたソフトを片っ端からインストールしていた苦労が嘘みたいに感じてしまいました…😂
改造を終えて
紆余曲折を経て、無事改造が完了しました!!😄
(おかげさまで何故か太ももが筋肉痛になりました😅)
旧PC購入時から使い回していたケーブル(前回記事の写真にあった、赤と黄色のケーブル)も接触不良の物があったため、全て新調しました(色もケースに合わせて白にしてみました)。
これで最新のPCゲームを色々やったり、沢山絵が描けそうです!
今後はPCを使って配信にも挑戦してみたいと考えておりますので、よろしくお願いします。