Qanba Droneへのノビレバー換装

投稿者: | 2025年3月23日

去年から地元県内のeスポーツ関連のお店で鉄拳の対戦会が月に2回くらいのペースで開かれるようになり、時々私も参加するようになりました。
その際にアケコンを持ち込むのですが、HAYABUSAではあまりにも重すぎて持ち運びに苦労したため、QanbaのDroneを購入しました。小型のアケコンで、金属板が入っていないので大変軽く、重宝しております。

最近はステステ等の特殊な操作を練習するようになり、その際にいつもの軽いレバーだと頻繁に不必要なジャンプをしてしまうため、硬いレバーで有名なノビレバーを装着することにしました。
実は、ノビレバー自体はPRO版をだいぶ前に購入していたのですが、自分にはあまりにも硬くてステップの際手が疲れるため、押し入れに眠らせておりました😅
今回はもう一回使ってみるか!ということで、換装を行う流れになりました。

そして取り付けの際に、アケコンケース内部の構造とノビレバーの基盤の形状が原因で、どうしても干渉を起こして装着ができないということがわかりました😵
ケース内部の板部分ならびにレバー基板をビス止めする柱を削る必要がありました。

後日、工具を貸していただける作業室(のお店)で超音波カッターとリューターをお借りして、プラスチック部分をザクザクと削り取りました。外からは見えない部分なので、かなり荒っぽく処理しています。
当初は板部分だけ切ればいいと思っていたのですが、予想以上にレバーの基板が大きく、ビス止め用の柱も大分抉らなければいけなくなりました💦
下が処理後の写真です。

ようやくレバーがビス止めできたので、これで一安心と思いきや…実際にレバーを操作する際、何故か上入力が出来なくなる問題が発生しました。原因は、ケースの底に付いている、レバーボール交換用の蓋がレバーに引っ掛かっているからでした。
泣く泣く蓋を外し、空いた部分は黒いマステで塞ぎました😂

色々とトラブルが発生しましたが、なんとか換装が終わり、レバーも問題なく動かせるようになりました。結局、ノビレバー自体も(PRO版よりもレバーが柔らかい)STD版を購入し、今はそちらにPRO版のガイドを取り付けて使用しております。

因みにレバーボールとアケコンボタンは某プロゲーマー氏のアケコンをリスペクトしております。

道具が良くなったらゲームの腕前も上がると良いのですが、そんなことはないので、これからも時間を見つけて練習は続けたいと思います😇